消費税15%はいつから開始?最短で24年秋?食品や日用品も対象?

雑学
スポンサーリンク

今回は「消費税15%はいつから開始?最短で24年秋?食品や日用品も対象?」と題してお伝えしていきます。

ついに消費税15%が本格化してくる動きになってきたようですね。

 

一体いつから消費税が15%になるのか、かなり気になります!!

また、食品や日用品は消費税15%の対象になるのか?

今回は、家計に直撃する気になる内容をピックアップしてお伝えしていきます。

この記事でわかること

  • 消費税15%はいつから開始なのか
  • 消費税15%は食品や日用品も対象になるのか

ではさっそく本題です。

スポンサーリンク

消費税15%はいつから開始?

消費税15%がいつから開始になるのかは、国会ではっきり決まっていません。

現時点では、今の岸田政権が続けば、最速で24年10月頃から実施したいようです。

今年から議論を始めて、’23年末の税制改革大綱でまとめ、’24年1月から始まる国会で可決しその年の10月ごろには実施というもの

引用元:Yahoo!ニュース

 

しかし、岸田総理が途中交代し

増税に反対派の派閥の方が首相になれば、消費税15%の実施時期は下がると思われます。

 

いつかはやってくるであろう消費税15%の生活。

消費税が15%になったら国民の生活はどうなるのでしょうか?

 

ツイッターでわかりやすい比較をしている画像を見つけました。

この比較はわかりやすいです!

途端に虚しくもなるのですが・・・。

 

消費税が15%というと、単純に1000円の商品に150円の税金が加算されるということ。

これは、額が大きくなればなるほど生活に直結しますよね!

 

その場しのぎではない、経済対策をした上での消費税15%を実施してもらいたいです。

スポンサーリンク

消費税15%はいつから?最短で24年秋?

消費税15%がいつから開始されるのかは、はっきり決まっていません

現段階で、最短で2024年の10月頃の実施を目指しているようです。

また、遅くても30年までには実施しなければならないとの見解をしています。

’24年1月から始まる国会で可決しその年の10月ごろには実施

日本は’30年までに消費税率15%にする必要がある:国際通貨基金(IMF)が’19年に出した報告書より

引用元:Yahoo!ニュース

それにしても、最近消費税が10%になったばかりのイメージなので、消費税15%になるのが早いような気がします。

いつかは消費税15%になるだろうと、なんとなく思っていた方も

あまりに急な話のように思えるのではないでしょうか?

 

では、過去の消費税はいつから始まりどのくらいの期間だったのか簡単に見ていきます。

  • 消費税3%:1989年~8年間
  • 消費税5%:1997年~17年間
  • 消費税8%:2014年~5年間
  • 消費税10%:2019年~現在

消費税8%から10%になる期間がわずが5年となっていました。

 

もし、今回の消費税15%が来年2024年度に実施されるとすると

今までで最短の4年間での消費税率アップになってしまいます。

 

消費税を15%にすれば、確かに国の税収は上がるでしょう。

しかし、今現在物価の高騰が生活に直面している時期に、

さらに消費税まで上げようとするとは・・・。

スポンサーリンク

消費税15%は食品も対象?

消費税15%は食品も対象になるのか現時点では分かっていません。

現在、食品は軽減税率の対象となっており、消費税8%で購入できています。

ちなみに軽減税率が『いつからいつまで』という決まりはありません。

なので、このまま食品が軽減税率対象でも何の問題もありません。

 

消費税が15%になったからといって、すぐに食品の税率も15%にはしないと思いますが・・・。

 

ツイッターでは、消費税15%の報道を受け

「食品の消費税はどうなるのか」

という内容のツイートが多く見られました。

家計を守る主婦(主夫)の方は一番に気になるところですよね!

消費税15%という言葉が多くの人の不安要素となっています。

どのような対策をした上での消費税15%なのかを明確にしてほしいですね!

スポンサーリンク

消費税15%は日用品も対象?

消費税15%は日用品も対象になるのか、現時点では分かっていません。

ご存じの通り日用品は、消費税10%の現在、軽減税率の対象となっていません。

なので、最悪日用品も消費税15%の対象になる可能性はあるのかもしれない・・・。

 

しかし、現在は物価が高騰している真っ只中!

この中、生活に不可欠な日用品も消費税15%の対象とするとなると、不安要素しか残りませんよね。

 

岸田総理は、一気に5%も消費税を上げようとしているので

国民の理解を得ようと、日用品は軽減税率に含むのではないか?

という考えもできます。(あくまで、個人的な見解です)

ツイッターでの意見は、これからの生活にどれだけ影響が出るのかを心配する声が多くありました。

いつから開始になるかもはっきりしていない消費税15%案。

 

消費税が必要な税収入ということは理解しているけど、

家計の負担に直面するようなら、消費税15%をどこに付加するのかが重要な所ですよね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は「消費税15%はいつから開始?最短で24年秋?食品や日用品も対象?」と題してお伝えしてきました。

今回の調査でわかったことは

  • 消費税15%は最短で24年の秋に実施予定
  • 消費税15%を食品や日用品に加算するのかについては、分かっていない

まだ、内容がはっきり分からない法案ですが

近い将来、消費税15%の時代は来ると思います。

 

政府がその時、どのような支援策や経済対策をし

国民が実際に恩恵を受けられているのかが重要ですよね!

 

では今回はここまでとさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました