キンプるの最終回が初のゴールデンで放送!
キンプる最終回ゴールデンでの2時間SPは「King & Princeの夢を叶える5人旅」ということで、キンプリの5人旅が、新潟県をロケ地に撮影が行なわれました。
そこで今回は「キンプる最終回ロケ地は新潟!サウナや花火・相撲の撮影場所を特定!」と題して
キンプる最終回は新潟県のどこで撮影されたのか調査しました!
ファンとしてはキンプリが訪れた場所を聖地巡礼したいですよね!
新潟県で行なわれた撮影場所を、地元の方のキンプリの目撃情報を元にまとめていきます。
- キンプる最終回のロケ地は新潟県!ロケ地をまとめて紹介
ではさっそく本題です。
キンプる最終回のロケ地は新潟のどこ?【サウナ】
キンプる最終回2時間SPでは、5人でサウナを楽しんでいますよね!
しかも手作りサウナという、なかなか本格的な体験!
このサウナのロケ地となった場所(ロケ地)は
新潟県上越市大島区 板山不動尊
とてもキレイで神秘的な場所ですね!
板山不動尊では【アウトドアサウナ体験会 in 板山不動尊】
というイベントを行なっているので、間違いないと思います。
こちらのサウナの場所は、新潟県県庁から車で1時間半くらいの場所にあります。

東京駅からだと、車で約3時間40分の距離になります。
キンプリの聖地巡礼としても、とても雰囲気のある場所ですね!
キンプる最終回のロケ地は新潟のどこ?【花火】
キンプる最終回2時間SPでは、5人で花火を作り打ち上げを見ている姿が、なんとも切ない情景でなかったでしょうか?
この花火の打ち上げをした場所(ロケ地)は
新潟県小千谷市 (おじやし)
花火のロケ地になった小千谷市は、花火大会も行なわれています。
信濃川の河川敷で行なわれているので、今回花火の打ち上げ場所も同じなのかもしれませんね!
キンプリのメンバーカラーが打ち上がったとの情報があるので、間違いないですね!
キンプる最終回のロケ地は新潟のどこ?【海上相撲】
キンプる最終回2時間SPで、海に浮かべた土俵で相撲をとっていますね!
この相撲のロケ地となった場所は『恋する灯台』と呼ばれる白い灯台が目印の
新潟県西浦区 角田浜
〒953-0011 新潟県新潟市西蒲区角田浜
新潟県の県庁から車で30分くらいの場所に位置しています。

東京駅からは、車で4時間くらいかかる場所にあります。
この『なみ福』というラーメン屋さんから撮影をしているキンプリを見ることが出来たんでしょうね!
キンプる最終回のロケ地は新潟のどこ?【滝&薪割り】
キンプる最終回2時間SPでキンプリの5人が滝に打たれたり、薪割りを楽しむ様子が見られますね。
こちらのロケ地となった場所はサウナの撮影場所と同じロケ地のようです。
新潟県上越市大島区 板山不動尊
大自然の中にある『板山不動尊』は、上越市指定文化財の一つになっている神聖な場所です。
キンプリの聖地になりそうな場所ですね!
先ほどもお伝えしましたが
板山不動尊では、アウトドアサウナ体験会が行なわれています。
なので、薪体験なんかもあるのかもしれませんね!
キンプる最終回のロケ地は新潟のどこ?【ピザ対決・山チーム】
キンプる最終回2時間SPでピザ対決を行なっています。
山チームのロケ地は
新潟県長岡市大口地区
長岡は『大口レンコン』が有名です!
ここの農家さんに協力してもらい、撮影したんですね。
山チームのメンバーは、
永瀬廉くん、髙橋海人くん、神宮寺勇太くんです。
楽しそうにレンコン掘りをしている姿を生で見れるなんてかなりうらやましいですね!!
キンプる最終回のロケ地は新潟のどこ?【ピザ対決・海チーム】
キンプる最終回2時間SPでピザ対決・海チームはタコ釣りをしています。
こちらの目撃情報はなく、どこの海なのか特定できませんでした。
海チームのメンバーは、平野紫耀くん、岸優太さんです。
ロケ地については、情報が分かり次第追記していきます。
まとめ
今回は「キンプる最終回ロケ地は新潟!サウナや花火・滝壺の撮影場所を特定!」と題してお伝えしてきました。
キンプる最終回2時間SPのロケ地は新潟県です。
詳しい情報は
- サウナ・滝・薪割り:新潟県上越市大島区 板山不動尊
- 花火の打ち上げ場所:新潟県小千谷市 (おじやし)
- 海上相撲:新潟県西浦区 角田浜
- ピザ対決・山チーム:新潟県長岡市大口地区
- ピザ対決・海チーム:???
今回の調査で不明だった内容は分かり次第追記します。
では今回はここまでとさせていただきます。
コメント