小田原ドラゴンの年金未納問題!差し押さえになる条件は?

エンタメ
スポンサーリンク

漫画家の小田原ドラゴンさんが、2100万円を差し押さえになったと話題になっています。

そこで今回「小田原ドラゴンの年金未納問題!差し押さえになる条件は?」と題しまして、年金未納で差し押さえになる条件について調べてみました。

国民年金は、自分で払い込みをしないといけないので、銀行引き落としにしてないと

「ついうっかり未納だった!」

という経験がある方も多いのではないのでしょうか?

 

もし未納だった時、差し押さえになる条件はどういった場合になるのでしょう?

今回は、小田原ドラゴンさんのような例は

よくあることなのかどうかリサーチしていきたいと思います。

この記事でわかること

  • 小田原ドラゴンの年金未納問題とは
  • 小田原ドラゴンのように年金未納で差し押さえになる条件について

ではさっそく本題です。

スポンサーリンク

小田原ドラゴンの年金未納問題!

小田原ドラゴンさんの銀行の口座から、2100万円もの大金が『サシオサエ』という名目で抜き取られていたという問題!

原因は、小田原ドラゴンさんが国民年金を未納にしていたことが原因でした。

 

小田原ドラゴンさんは、日本各地を旅し車中泊しながら

その様子をマンガにしている漫画家です。

 

小田原ドラゴンさんは、車中泊をしているので自宅になかなか帰っていなかったのでしょう。

年金事務所もなんの通達もなしに、いきなり差し押さえなどはしないと思います。

また、小田原ドラゴンさんだけがこのような対象になったのかと驚きましたが、そうではなく

年金が未納の方は誰でもこのようなことになる可能性はあるようです。

一般的に表にはあまり出る話ではないので、実際差し押さえが2万件近くもされているとは…

では、年金未納の中でも、どのような条件になったら 『差し押さえ』まで発展するのでしょうか?

スポンサーリンク

小田原ドラゴンのように年金未納で差し押さえになる条件は?

小田原ドラゴンさんのように、国民年金が未納で銀行口座が差し押さえになる条件とは一体どのようなものなのでしょうか?

年金未納の差し押さえ対象者

年金未納で差し押さえの対象となる人には基準があります。

平成30年度では「控除後所得額が300万円以上かつ未納期間7ヵ月以上」という基準が定められています。

なので、毎月30万以上の収入がある小田原ドラゴンさんは、年金事務所から『差し押さえ対象者』として登録されることになります。

 

年金未納の差し押さえ対象者の基準は、一定期間で見直しが行なわれます。

近年、その基準がだんだん厳しくなっていってるそうです。

年度差し押さえ基準
2014年控除後所得額が400万円以上かつ未納期間13ヵ月以上
2017年控除後所得額が300万円以上かつ未納期間13ヵ月以上
2018年控除後所得額が300万円以上かつ未納期間7ヵ月以上

そのため、差し押さえになる人の人数も右肩上がりで増えていっています。

年金未納で差し押さえになるまでの流れ

年金がいくら未納でも、年金事務所はいきなり差し押さえたりすることはありません。

差し押さえ一歩手前は『差押予告通知』が来るようです。

なので、小田原ドラゴンさんにも『差押予告通知』が来ていたはずです。

出典:アディーレ法律事務所

では、年金未納での差し押さえについて、順を追って見ていきましょう。

納付催告状

まず、国民年金の納付をし忘れていると、国民年金の業務をしている『国民年金機構』から書類や電話連絡が来ます

この時は「納付してくださいね~」程度のものになります。

小田原ドラゴンさんも、ここで納付しておけば何でもなかったんですが…。

「わかりましたー」でうっかり忘れてしまったんですかね。

特別催告状

納付催告状が届いてもさらに未納だった場合、次に届くのは特別催告状です。

この特別催告状は封筒の色が段々変化してきます。

『青→黄→赤』と信号のように注意喚起をしています。

 

赤(ピンク)色の封筒が届いたら、焦って下さい!

「財産の差押え準備に入る」という内容を記載した書面が入っています。

最終催告状

さらに未納を続けると、最終催告状がきます。

これには「これ以上未納を続けると差し押さえますよ」という内容の書面が入っています。

しかし、この最終催告状には納付書が入っているので、そのまま納付してしまえば大丈夫です!

督促状

そして最終催告状が来ても年金未納を続けると督促状が届きます。

この督促状と一緒に入って入る納付書は、延滞金も上乗せされています。

差押予告通知

督促状がきてもさらに年金未納を続けると差押予告通知がきます。

これは「保険料の支払をこれ以上待ちません。強制的に回収します」という最後通告になります。

差押え

差押予告通知が届いても何もしなければ、実際に財産が差し押さえられます。

差し押さえの対象となるものは、以下のようなものです。

  • 給料のうちの一定額
  • 銀行預金(定額預金を含む)
  • 自宅などの不動産
  • 自動車
  • 生活必需品以外の動産
  • 有価証券などの債権

アディーレ法律事務所より引用

年金未納で差し押さえになる前に

年金未納の通知がきた時、病気やケガなどでやむを得ず支払いができない

そんな場合がありますよね!

「どうしても支払いができない」

そんな時は、【免除申請】をすることで国民年金未納扱いではなくなります。

 

お住まいの市区町村役場の国民年金担当窓口か年金事務所で相談・申込みができるので、まずは相談することをおすすめします。

》》日本年金機構HP

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は「小田原ドラゴンの年金未納問題!差し押さえになる条件は?」と題しまして、漫画家・小田原ドラゴンさんが年金未納で差し押さえになったことから、誰にでも起こりうる差し押さえについて説明してきました。

国民年金は、自分で納付しなけれげならないので、ついつい忘れてしまいがちですよね。

しかし、未納を続けると最終的には、今回の小田原ドラゴンさんのように2100万円の預金を差し押さえられることにもなりかねません。

注意して、郵便物を確認してみてください。

 

では今回はここまでとさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました