丹羽(にわ)ふとん店は今、全国から注文が殺到するほどの人気ぶり!
そこで今回「丹羽ふとん店の口コミや価格は?予約方法や購入方法まとめ!」と題しまして、高品質と言われる丹羽ふとん店について、お伝えしていきます。
「気になってたけど、本当にいいの?」
「どうやって購入すればいいの?」
と気になっている方は、どうぞ最後までご覧下さい!
この記事でわかること
- 丹羽ふとん店の口コミ・価格
- 丹羽ふとん店の商品・予約方法や購入方法
ではさっそく本題です。
丹羽ふとん店の口コミは?
気になる丹羽ふとん店の口コミを紹介していきます。
丹羽ふとん店の口コミ|良い○
まず、丹羽ふとん店の良い口コミです。
やっと自分に合う枕に出会えたかんじです。今まで色々な枕を買いましたがどれもいまいちでした。母も枕を探していたので私が薦めてもうひとつ購入しました。
なかなか気に入る枕が無く、今まで沢山の枕を購入していましたが、この枕はしっくり馴染んでとても安眠出来ます。
使い始めて10日程たちました。一日目に感じたことは昔懐かしい枕だなぁ・・という事です。昔の日本人がよく使っていた感じの枕です。私の夫が綿とそば殻の両方を組み合わせた枕を使っていて同じようなタイプの枕を探していました。やっとめぐり合えた・・という感じです。そば殻を調整できるのもいいですね。この枕を使ってからは首の付け根のあたりのコリがなくなりました。気に入っています。
そば殻ごろ寝枕がすこぶる調子良い。ごろ寝じゃなくて本寝で使っていますが、睡眠時間短くても、寝起きはスッキリです。
さすがは『幻の布団 』と言われるだけあって、かなり高評価の口コミですね。
星5つ☆つけている方が多かったですよ!
フカフカを維持するためのお手入れの仕方が少々大変なのかもしれません。
- 毎日5時間お日様に干す
- 毎日布団乾燥機で60分以上暖める
このどちらかをする必要があるようです。
しかし、それでも買ってよかったと思える布団なので、寝心地は最高なんだろうと思います。
丹羽ふとん店の口コミ|悪い×
続いて、丹羽ふとん店の悪い口コミです。
普通のそばがらの枕と比べて何処が良いのかさっぱり分かりません。暑い日に使うと、寝苦しかったです。
一言で言って、「普通の枕」です。確かに、当たりは柔らかいですが、それだけです。
私は、高めを購入しましたが、高すぎました。そば殻の調整も出来ないため、低めを購入して敷物で高さを調整した方が良いでしょう。
ちなみに、私は、枕の側面にファスナーをつけてそば殻の量を調整しています。
とりあえず、買って損はしませんが、得もしません
このような口コミがありました。
どんなにいい商品でも、合わない人がいることは仕方のない事だと思います。
現在『そば殻綿枕』は、側面にチャックがついており、そば殻の量を自分用にカスタマイズできるようになっています。
- 高いときはそば殻を抜く
- 低いときは附属のそば殻を足す
長く使える商品を提供しようとする丹羽ふとん店の企業努力がすばらしいですね!
丹羽ふとん店|商品の価格は?
丹羽ふとん店で生産している商品の価格をお伝えします。
商品名 | 価格 |
敷き布団 | \33,000~(税込) |
掛け布団 | \31,900~(税込) |
手引き真綿布団 | \121,000~(税込) |
そば殻綿まくら | \12,100(税込) |
そば殻ごろねまくら | \5,500~(税込) |
お昼寝ふとん | \23,100~(税込) |
丹羽ふとん店では、6点の商品を販売していました。
この他に、丹羽ふとん店の5代目が新たな挑戦として手がけている
他の企業との協賛商品もご紹介します。
販売元は丹羽ふとん店ではありませんが、共同制作している商品になるので、布団ではなく違ったものから、丹羽ふとん店のクオリティの高さを楽しむ事ができるようです。
御茶屋跡オリジナルカディ(YAECA)
- 白い座布団(大):\27,500
- 白い座布団(小):\15,400
さしものかぐたかはし
- ふとんソファ:不明
意と匠研究所
- 多機能クッション「KYO-SOKU」サイズS:\12,000
- 多機能クッション「KYO-SOKU」サイズM:\18,000
- 多機能クッション「KYO-SOKU」サイズL:\25,000
白い座布団は受注生産になり、2~3ヶ月ほどかかるそうです。
多機能クッション「KYO-SOKU」は、現在販売を中止していましたが、10月9日から数量限定で販売するようです。
丹羽ふとん店|予約方法
丹羽ふとん店の布団や枕の予約方法は、現在(2022年10月)電話のみとなっています。
しかし、丹羽ふとん店の公式HPには
丹羽ふとん店では、商品のサイズ・心地をご依頼されてからの完全受注生産で行っています。
引用元:丹羽ふとん店HP
1日で製作できるふとんの枚数は3枚程度であり、現在木綿ふとんは2016年〜2017年のご注文を仕立てております。その為予約を停止させて頂いております。
なお予約の再開は決まっておりませんが、再開時はウェブサイトにてお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さいますよう、お願い致します。
このように記されています。
なので、実際のところ『今欲しい!』と思っても、購入することが出来ない状況です。
予約再開の連絡を待つしかないようですね。
丹羽ふとん店
- 電話番号:052-671-6473
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:日曜日
- 住所:〒456-0065 愛知県名古屋市熱田区河田町116
- 公式HP:丹羽ふとん店のHPはこちら
丹羽ふとん店|購入方法
丹羽ふとん店の商品を購入するには、電話で予約するしかありません。
しかも現在は、注文を受け付けていないようです。
予約出来るようになったら、ウェブサイトで報告があるそうです。
丹羽ふとん店の商品は、親子2人の職人による全て手作りの商品になるため、大量生産ができません。
一日に造れる布団の数は3~4枚になります。
しかも、受注生産で完全オーダーメイドの商品になるため、電話で詳しく内容を伝える必要がありそうです。
丹羽ふとん店の5代目が行なっている新たな挑戦で手がけている
他の企業と共同制作している商品の購入はこちらから↓
多機能クッションは、10月9日から数量限定で販売再開となりますのでご注意ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「丹羽ふとん店の口コミや価格は?予約方法や購入方法まとめ!」と題しまして、丹羽ふとん店の商品についてリサーチしてきました。
丹羽ふとん店の口コミは、高評価が多く品質にこだわった商品を作っていることがわかりました。
価格は、手頃なものから10万円を超える商品まであります。
丹羽ふとん店の布団を買いたいと思ったら、丹羽ふとん店に直接電話で予約になります。
現在(2022年10月)は、予約を受け付けていないので正式に予約開始になるまで、待つしかなさそうです。
では、今回はここまでとさせていただきます。