2023年8月4日と8月25日に地球に隕石が落ちると話題になっていますね!
本当なら怖いですし、どこに何時に落ちるのかも気になります。
そこで今回「8月4日と8月25日に隕石が落ちる確率は?どこに落ちる?何時なの?」と題してリサーチしていきます!
まず、8月4日と8月25日に隕石が落ちる確率はゼロではありません。
そして、隕石がどこに落ちるのか、また何時に落下しそうなのかは分かっていないようです。
- 2023年8月4日と8月25日に隕石が落ちる確率
- 隕石はどこに落ちるのか
- 隕石は何時に落ちるのか
では詳しく見ていきましょう!
8月4日と8月25日に隕石が落ちる確率は?
2023年8月4日と8月25日に隕石が落ちる確率はゼロではありません。
そもそも地球には年間500個の隕石が落ちていますが、今回話題となっている隕石は「QL433」と名付けられた小惑星です。
小惑星「QL433」
- 大きさ:上海タワー(632m)と同じ
- 方角:金星方面から地球に向かっている
小惑星「QL433」は、3年ごとに地球近傍を通過している小惑星です。

いつも通っていて何もないからほぼ心配いらないのですが、今回NASAが発表した情報によると、小惑星「QL433」が前回よりも近い距離を通過するようです。
しかも「潜在的に危険な小惑星」としてNASAが注視しており、地球衝突の可能性もゼロではないと発表しているのです!
そのスピードは秒速20.62km、時速に直すと74232kmともうわけがわからないほど速い。QL433は「潜在的に危険な小惑星」としてリストアップされており、地球衝突の可能性もゼロではない。
引用元:biglobe
この小惑星「QL433」が地球の側を通過するのが2023年8月4日(金)なので、現在話題になっている隕石落下の正体になります。
本当に地球に落下したら大変な被害がでますが、隕石のスピードが秒速20.62kmというよくわからない数字なので、逃げることはできません。
ちまみにTwitterの動画は直径20mの隕石落下の映像です。
8月4日に落下すると話題になっている隕石が、地球に到達するときの大きさはわかりませんが、地上に落ちると甚大な被害になると予想されています。
8月4日と8月25日に隕石はどこに落ちる?
8月4日と8月25日の隕石がどこに落ちるのかは、わかっていません。
しかし、多くの隕石は海に落下しています。
なぜなら、地球は7割が海洋で覆われてるため、陸地に落下する隕石は残り3割となります。
単純に海に落下する確率の方が高くなりますよね。
もし地上に隕石が落下となればかなりの威力になりますが、為す術はないようです。
8月4日と8月25日に隕石は何時に落ちる?
8月4日と8月25日に隕石が何時に落ちるのかは分かっていません。
8月4日(金)に地球に最接近する小惑星「QL433」
この小惑星が何時に再接近し、落下の危険があるのかまだ発表されていません。
NASAは小惑星「QL433」が地球に衝突する可能性を「ゼロではない」と発表していますが、限りなくゼロに近いようです。
衝突する可能性はほとんどないが、再接近するので注視している
といった感じのようです。
しかし、話題となっていたら8/4と8/25が心配になりますよね!
今は何もないことを祈るしかなさそうです。
まとめ
今回は「8月4日と8月25日に隕石が落ちる確率は?どこに落ちる?何時なの?」と題してお伝えしてきました。
8月4日(金)に隕石=小惑星「QL433」が落ちる確率はゼロではないが可能性はほとんどないとNASAが発表しています。
また
- 隕石がどこに落ちる危険性があるのか
- 何時頃に落下予想されているのか
は詳しく分かっていないようです。
現時点で分かっていることをまとめると
- 落下すると話題になっている隕石は小惑星「QL433」のこと
- 地球に再接近するので、衝突する危険も視野に入れNASAが注視している
- この小惑星「QL433」が落ちる可能性はほぼないが、確率はゼロではない
では今回はここまでとさせていただきます。
コメント