ROCK IN JAPAN2023が2023年8月5日(土)から千葉市蘇我スポーツ公園で5日間開催されます!
そこで今回「ロッキン2023シャトルバス混雑状況!時刻表や待ち時間は?」と題して、ロッキン2023の会場までのシャトルバスについて
- ロッキン2023シャトルバス混雑状況
- ロッキン2023シャトルバスの時刻表
- ロッキン2023シャトルバスの行き帰りの待ち時間
以上の事についてお伝えしていきます。
ロッキン2023は千葉県の蘇我スポーツ公園で開催なので、シャトルバスを使って移動する方が多いでしょうね!
しかもシャトルバスで来場すると、入場時間指定に関係なく入れるので、グッズを購入したい方は早く会場に行きたいと思います。
1日で約3万人が来場すると予想されるロッキンジャパン2023なので、シャトルバスの混雑が凄そうです!
そこで、混雑をさけるためどの時間のシャトルバスがオススメなのか過去のロッキンジャパンの口コミを参考にお伝えします。
ではさっそく本題です。
ロッキン2023シャトルバス混雑状況!
ロッキン2023のシャトルバスの混雑状況は、行きは8:30~10:00頃まで、帰りは20:30~21:30の時間が混雑すると予想しました。
ロッキン2022のシャトルバスの混雑状況は始発の7:30の時点で長蛇の列でした。
↓こちらの画像は千葉駅シャトルバスの乗り場
↓9:40分頃(シャトルバス運行開始から2時間後)でもまだまだ長蛇の列です!in千葉寺駅
しかし、シャトルバスの回転が早いのであまり待たずに乗れるようです。
↓9:50分には待ち時間ゼロで乗車できています。in千葉寺駅
↓こちらはin千葉駅で、11時にシャトルバスに乗り込んだ方のツイートです。
千葉駅が一番混雑したそうですが、11時には混雑も解消されていて、スムーズにシャトルバスに乗れたことがわかりますね!
なので、ロッキン2023のシャトルバス乗り場の混雑状況は8:30~10:50頃までだと予想します。
なぜロッキン2023のシャトルバスの混雑がこの時間になるのかというと、シャトルバスで来場した方は、入場時間指定に関わらず入場出来ると公式で発表されているからです。
ロッキン2023のチケットをお持ちの方は入場時間指定が記載されていると思います。
しかし、シャトルバスで来場するとこの入場時間指定に関係なく入場できるんです!
「ん?じゃあ、シャトルバスで行った方がよくないか?」
と思いますよね!
つまり「グッズが欲しいけど入場時間制限でグッズは無理だ!」
と思っている方もシャトルバスを使えば朝一で並んで購入することができるというわけです。
逆にグッズの購入はしないから、とにかく空いている時間のシャトルバスの乗りたいという方は、11時過ぎならスムーズに乗車できるはずです!
ロッキン2023シャトルバスの時刻表
ロッキン2023のシャトルバスの時刻表は
- 行き→8:30~12:30の間に5~10分間隔で運行予定
- 帰り→19:00~21:45の間に5~10分間隔で運行予定
シャトルバス乗り場は3ヶ所
- JR千葉駅シャトルバス乗り場(5分間隔)
- 東口バス乗り場17番・18番・19番から会場まで約20分
- 千葉駅中央改札からバス乗り場まで 徒歩約3分

- JR千葉みなと駅シャトルバス乗り場(10分間隔)
- JR千葉みなと駅の西口ロータリーから会場まで約15分

- 京成線千葉寺駅シャトルバス乗り場(10分間隔)
- 京成線千葉寺駅の北出口のロータリーから会場まで約12分

シャトルバスの本数が多いのはJR千葉駅シャトルバスですね。
しかも、8月5日(土)は幕張海浜公園で「幕張ビーチ花火フェスタ (千葉市民花火大会)」が開催されます。
帰りの時間に京葉線の混雑が予想されるので、千葉みなと駅行きのシャトルバスを減便し、千葉駅行きを増便する予定です。
▶ロッキン2023のシャトルバス乗り場の詳しいルートはこちらから
ちなみにシャトルバスの利用は無料ですよ!
しかも、シャトルバスを利用した方には【シャトルバス乗車証明証】がステッカーになっているそうです。
記念になるので、これもいいですね♪
ロッキン2023シャトルバスの待ち時間は?
ロッキン2023シャトルバスの待ち時間を昨年の口コミを参考に2023年用にまとめてみます。
まず、どの乗り場でも共通する口コミは
- 1台のシャトルバスには60人くらい乗れる
- 出発予定時間より早めにシャトルバスが出ていた
この情報は、前回のロッキン2022でシャトルバスを利用した方のツイートを参考にしています。
※ただし、ロッキン2023のシャトルバスでも同じようになるのかわかりません。
昨年はシャトルバスの運行時間は始発が7:30でした。
今年行なわれるロッキン2023のシャトルバスの運行時間の始発が8:30です。
なので、前回の口コミから1時間ずらしてお伝えしていきます。
シャトルバス行きの待ち時間
千葉駅からのシャトルバス
(8:30~12:30の間に5分間隔で運行予定)
- 10:00頃までは混雑する予想
- 8時台のシャトルバスだと、待ち時間は20分くらい
- シャトルバスが2台同時に来たりするので、スムーズに乗車可能
- 平日の方がシャトルバスが遅い
千葉みなと駅からのシャトルバス
(8:30~12:30の間に10分間隔で運行予定)
2022年は運行していないので不明
千葉寺駅からのシャトルバス
(8:30~12:30の間に10分間隔で運行予定)
- 千葉駅よりスムーズに乗車できる
- 始発に乗ろうとしたら、40分くらい待ち時間がある
- 10時には待ち時間なしで乗れる
今年のロッキン2023のシャトルバスは、前回より運行本数を増やしているのかもしれません。
- 千葉駅では5分間隔
- 千葉みなと駅・千葉寺駅は10分間隔
で運行予定となっています。
また、前回シャトルバスの乗車場所にはなかった千葉みなと駅があります。
おそらく混雑緩和を優先してくれた運営がシャトルバスの本数を増やしているのだと予想しています。
なので、待ち時間は始発に乗る方が一番長くて、40分くらいなのではないかと予想しています。
シャトルバス帰りの待ち時間
ロッキン2023帰りのシャトルバスの待ち時間は30分~40分くらいだと予想しています。
帰りのシャトルバスは19:00~21:45の間に5~10分間隔で運行予定です。
ラストステージまで見て帰る方は
- 千葉寺駅行きのシャトルバスに乗車
- 千葉駅行きのシャトルバスに乗車
- 蘇我駅まで歩く
の順番で早く帰れるようです。
しかし、ロッキン2023の帰りのシャトルバスはかなり混雑するかもしれません。
前回は、運行時間前にシャトルバスが終了してしまい、乗れなかった方もいました。
なので、シャトルバスに乗って帰るのなら早めにシャトルバス乗り場へ向かった方がいいかもしれません。
しかも、8月5日(土)の千葉みなと駅行きの帰りのシャトルバスは、幕張ビーチ花火フェスタ (千葉市民花火大会)」が開催されるため、本数を減らす予定です。
代わりに、千葉駅と千葉寺駅のシャトルバスの本数が増えるので、長蛇の列になっていてもシャトルバスが続々と来るようなら待っていてもいいと思います。
ラストステージまで見る方は、その後会場から出るまで混雑するでしょうから、歩いて蘇我駅まで行くことを視野にし入れておいた方がいいでしょう!
↓諦めずに並んでいたら30分も並ばずに乗車できるようです。
ロッキン2023を思いっきり楽しんで、後は歩いて帰るつもりでタイミングが合えばシャトルバスに乗るってくらいの心構えだと気持ち的にラクかもしれませんね!
ロッキン2023の開催時間
ロッキン2023の開催時間は5日間通して
- LOTUS STAGE:11:25~
- GRASS STAGE:11:50~
- HILLSIDE STAGE:11:50~
- PARK STAGE:12:30~
となっています。
タイムテーブルは以下の画像の通りです。
最終公演は
- LOTUS STAGE:19:10~
- GRASS STAGE:20:10~
- HILLSIDE STAGE:18:30~
- PARK STAGE:20:10~
となります。
ロッキン2023の開催概要
- 会場:千葉市蘇我スポーツ公園
- 住所:〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1-20
- 開場時間:9:00
- 開演時間:11:50
- アクセス
- JR蘇我駅西口より徒歩8分
- JR千葉駅より シャトルバス 約20分
- JR千葉みなと駅より シャトルバス 約15分
- 京成線千葉寺駅より シャトルバス 約12分
※注意※JR蘇我駅は精算機が少ないため、事前に十分な金額をチャージの上、ご来場してください(参考:東京駅→蘇我駅 片道770円)
まとめ
今回は「ロッキン2023シャトルバス混雑状況!時刻表や待ち時間は?」と題してお伝えしてきました。
ロッキン2023シャトルバスの混雑状況は、行きは9時から11時頃まで、帰りは20時半から21時半が混雑すると予想しました。
ロッキン2023シャトルバスの時刻表は
- 乗り場:千葉駅・千葉みなと駅・千葉寺駅の3ヶ所
- 行き→8:30~12:30の間に5~10分間隔で運行予定
- 帰り→19:00~21:45の間に5~10分間隔で運行予定
待ち時間は長くて行き帰りとも40分くらいだと思います。
今回のロッキン2023シャトルバスの運行台数は前回より増やしているようなので、スムーズに乗車できると思いますよ!
ただ、帰りは歩いて帰るつもりでいた方がいいかもしれません。
では今回はここまでとさせていただきます。
コメント